前回の記事から1日空いてしまい申し訳ありません。
今回は前回の続きということで、コンプリートしたスペシャルアートコレクションを紹介していきたいと思います。
前回はこちら:ポケカスペシャルアート収集完了!part1
今回も前回同様、美麗なイラストが並ぶと思いますので少しでも楽しんでいただければと思います。
では早速ご紹介致します。
しのぎを削ったタッグチーム達

1枚目。今回のアイキャッチ画像に設定した1ページです。
ここはサン・ムーンシリーズの中でも一つの歴史を築いてきたカード達を集めてみました。
この3種類で一番好きなのはレシラム&リザードンGXですが、他の2種のイラストも大好きです。
ミュウツー&ミュウGXの仲が良い感じも好きですし、ピカチュウ&ゼクロムGXの両者のサイズ感もGood!です。
この3種が揃うのは非常に圧巻だと思います。

2枚目。フェローチェ&マッシブーンGX、アーゴヨン&アクジキングGX、ソルガレオ&ルナアーラGXです。
ここはウルトラビースト関連のカードを揃えてみました。
この中で唯一デッキを組んだことがあるのはソルガレオ&ルナアーラです。
このカードはここ最近、リーリエ関係のカードが高騰した際に釣られて高騰した経緯があります。
性能自体は正直使いにくかったイメージがありますが、イラストアドが大きいので問題ありません。
アーゴヨン&アクジキングに関しては色々できそうな気はしてたんですが、私の想像力では生かしきれませんでした・・・。

3枚目。サーナイト&ニンフィアGX、ゲンガー&ミミッキュGX、ライチュウ&アローラライチュウGXです。
ここはイラストが可愛い物を集めております。
サーナイト&ニンフィアですが、キャラ人気もありプレイヤー人口も多かったイメージです。
ゲンガー&ミミッキュはこれメインでデッキを組むというよりはオーロット&ヨノワールと一緒に混ぜていた人を見ました。
ライチュウ&アローラライチュウもゲンミミ同様、単体使用ではなくピカゼクやジラサン(ジラーチとサンダーを組み合わせたデッキ)に入ってたように思います。
3種とも良いカード達ですが、意外とスペシャルアートでプレイしていた人は周りでは少なかったです。

4枚目。コイキング&ホエルオーGX、モクロー&アローラナッシーGX、ヤドン&コダックGXです。
アローラナッシーの見た目は今でもインパクトがあります。
これで原作の方ではドラゴンタイプも入っているのですから驚きでしょう。
ヤドン&コダックの間抜け顔ペアは好きです。
身内でも使っている人がいましたが、身内戦でやる分には性能は悪くなかったと思います。

5枚目。フシギバナ&ツタージャGX、カメックス&ポッチャマGX、リザードン&テールナーGX。
御三家タッグチームは非常に良いです。
リザードン、フシギバナはタッグチームとしては二枚目でしたがカメックスは初めての登場でした。
初登場なのでもう少し強くても良かったとは思います・・・。
リザードン&テールナーですが、昨今のリザードンカード高騰の影響で集めにくくなるかなと思ってたのですがそんなことはありませんでした。
一説によればSA版リザードン&テールナーはテールナーのイラストが大きく描かれすぎてるのが原因だとか・・・。

6枚目。ゲッコウガ&ゾロアークGX、ガブリアス&ギラティナGX、メガヤミラミ&バンギラスGXです。
ここはカードの雰囲気がなんとなく似ているカード達で揃えてみました。
ガブリアス&ギラティナはエクストラ環境で超越ガブギラというデッキで相手を完封するデッキが流行りました。
ギラティナが『やぶれたせかい』からこちらを覗き込んでいるのは非常に良いです。
メガヤミラミ&バンギラスはGX技が好きで一時期デッキを作成してましたが、上手く使いこなせませんでした・・・。

7枚目。マーシャドー&カイリキーGX、ルカリオ&メルメタルGX、セレビィ&フシギバナGXです。
このページは何も考えず並べた感じです。
最近、マーシャドー&カイリキーはサイトウのサポートを使うためにデッキに入れられてるのを見ました(どんな構築だったかは忘れました・・・。)。
ルカリオ&メルメタルは良く耐久デッキで見かけましたね。今でも使われているのでしょうか?
セレビィ&フシギバナはイラストが好きです。後光が射してるのが綺麗です。
おわりに
如何だったでしょうか。
現在進行中のソード・シールドでは登場していないレアリティですが、非常に魅力的なカードばかりでした。
噂によればソード・シールドでも『V-UNION』なるTAGTEAMのようなものが登場すると一部で話題になっていたりします。
もしかしたらそのシステムが登場した際に『スペシャルアート仕様』のような特別なレアリティが登場するかもしれませんので期待はしたいです。
またコレクションしたいけど少し迷っている方がいるのであれば、Cレギュレーションのスタン落ちタイミングで集めるのがベストかもしれません。
ただエクストラ環境で使われているカードはもしかすると想像以上に値が下がらないか、流通数が少ないままの可能性があるのでタイミングは難しいです。
やはりコレクションは自分が欲しいと思ったタイミングで無理のないよう収集するのが一番かな、と個人的には思っています。