皆さんこんにちは。
珍しく飽きもせず雑記を書けています。
前回:【兄弟戦争】ウルザとミシュラの統率者デッキを考える②【統率者】では主にクリーチャーメインで書きましたが、今回は候補となるインスタント、ソーサリー、エンチャントやアーティファクトをいくつか紹介していきたいと思います。
採用理由も簡単に添えますが、私以上にうまい使い方を考える人は大勢いらっしゃいますのであくまで参考程度でお願いします(´;ω;`)
それではいってみましょう。
除去系呪文
まずは何枚か積んでおきたい除去カードのご紹介。
妨害系のカードを処理したいときが多々ありますのでこのデッキでは何枚か採用しております。
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
それのコントローラーは「自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
白1マナの優秀除去カード。
破壊不能を処理できるので重宝します。
カジュアル戦ならばエルドラージ・クリーチャーなどの強力な破壊不能クリーチャーが出てくることもありますからそこに打つこともしばしばあります。
デメリットとして、除去した相手に基本土地でのマナ加速を許してしまいますが仕方ないので諦めましょう。
意外と基本土地を採用していないデッキも多いですから、デメリットにならない場合もあります。
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。
同じく白1マナの除去カード。
追放除去ですので上と同じく破壊不能に触れます。
デメリットとしてパワー分のライフゲインをされてしまいますが統率者では微々たるものです。
この呪文は打ち消されない。
土地でないパーマネント1つを対象とする。それを破壊する。
色拘束が厳しい3色カードですが土地以外に触れる上に打ち消されません。
リスティックの研究や息詰まる徴税などを処理できるのは優秀です。
あなたが統率者をコントロールしているなら、あなたはこの呪文をこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
統率者ピッチスペル。
自身が統率者をコントロールしていれば無料で唱えれます。
クリーチャーのみですが追放除去できるので優秀です。
デメリットとしては金額が高いです( ^ω^)・・・。
すべてのクリーチャーを破壊する。
予顕(1)(白)(白)(あなたのターンの間、あなたは(2)を支払って、あなたの手札からこのカードを裏向きに追放してもよい。後のターンに、これの予顕コストでこれを唱えてもよい。)
このデッキでは全除去を2枚採用していますがその1枚です。
対戦する環境次第では全除去は抜ける筆頭ではありますが、今回はカジュアルを意識した構築なので採用しております。
暇なときに予顕しておいて、タイミングを見てブッパです。
ただ構築的に自分の場にもクリーチャーが並んでいる場合が多く、打つタイミングが物凄く限定されそうな感じはあります。
この呪文は打ち消されない。
すべてのクリーチャーを破壊する。
全除去カード2枚目。
打ち消されなくなった代わりに色拘束が厳しくなりました。
フェイズアウト以外では逃げられないので敵の軍勢を光の中に葬りましょう。
上と同じで打つタイミングが限られそうなので人によっては不採用になるでしょう。
妨害系呪文
お次は妨害呪文です。
採用済み・予定のカードを全部紹介すると物凄い量になるので今回は何枚かピックアップしてご紹介します。
この呪文は打ち消されない。
クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
青白の2マナかかりますが打ち消されない打ち消し呪文です。
こちらからの打ち消しが必ず通りますので青白のカラーがあれば採用する価値は十二分にあると思っています。
打ち消したい呪文がコピーされれば片方は通りますが、そういった例はほぼ無いと思っています。
あなたのターンでないなら、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から青のカード1枚を追放してもよい。
クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。これによりその呪文が打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
意志の力よりは劣りますが対戦相手のターンのみピッチで打てる打ち消し呪文です。
クリーチャー以外は打ち消せますので意外と重宝しますが、自身のターンにピッチで打てないのは意外と窮屈ではあります。
私の場合はカード資産的なところで意志の力を用意できなかったのでこのカードを採用しました。
またダブルマスターズ2022で再録されましたのでシングル価格が大幅に下がり、購入しやすくなったのも非常にメリットでしょう。
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引いてもよい。
青最強のドローエンチャント。
青を使う上で必ずと言って良いほど採用した方が良いと思うエンチャントです。
対戦相手が唱える呪文全てに無色1マナ要求し、支払えなければ自分が1ドローと滅茶苦茶な効果です。
しかもターン1制限が無いので何度でもドローできるのがこの上なくヤバいでしょう。
さらに統率者の人数上、自分以外に3人のプレイヤーがいますから異常なまでの期待値です。
またこのカードでのドローを嫌って動きを鈍らせるのであればそれはそれでこちらとしては美味しいです。
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
対戦相手1人がクリーチャー呪文でない呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(4)を支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引いてもよい。
上記のリスティックの研究とほぼ同類のカードですが、累加アップキープコストがかかるのと要求マナが違います。
毎ターン、このカードを維持するコストが重くなっていきますがクリーチャー呪文以外に無色4マナを要求します。
4マナを支払うプレイヤーはそうそういないのでほぼドローが確約されます。
また自身が1マナと唱える上で軽いコストなのも非常に良いです。
序盤では展開が遅いデッキが多いとあまり活躍しませんが、中盤以降は多大な恩恵をもたらしてくれるカードだと思います。
元々英語しかありませんでしたが、『ドミナリアリマスター』で日本語での再録が決まりました。
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたを攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。
今回の趣味カード枠。
私を攻撃するクリーチャーにつき無色2マナを要求し、支払わなければ攻撃できない攻撃抑制エンチャントです。
これが中々延命に貢献してくれます。
序盤の準備段階で少しでも守りを入れたいと思い、採用したカードです。
このカードの枠は趣味枠なので各々自分に合ったカードを採用してみてください。
対戦相手がカードを1枚引くたび、そのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。
そのプレイヤーがそうしないなら、あなたは宝物トークンを1つ生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)
対戦相手がドローするたびに無色2マナを要求するカード。
支払わなければ自身に宝物が生成されます。
ドロー加速を行う相手に対しての牽制にもなりますし、支払いを拒み続けるプレイヤーが入れば自身に生成される宝物の数がすごい数になります。
白が入っていれば採用されることが多いカードな印象があります。
また生み出された宝物は立派なアーティファクトなので、ウルザから生成した構築物がどんどん大きくなります。
補助呪文
ここからは各クリーチャー・アーティファクト・エンチャントカードを補助するカードを紹介していきます。
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
ETB能力持ちのクリーチャーを再利用、また除去からの回避など意外と柔軟なカードです。
マナコストも軽く、インスタントタイミングで打てるのが非常に役立ちます。
また反復コストでもう一度使える点もかなり良いでしょう。
主に強力なETB能力(最高工匠卿、ウルザなど)を使いまわすために使用しますが、ヨーリヨン(採用していれば)などの複数ブリンク持ちに打つことでクリーチャー以外もブリンク可能になるのも良い点です。
ただしデメリットとして、対象に取りたいクリーチャーがいない場合はただの死に札になってしまうというのがあります。
あなたの終了ステップの開始時に、アーティファクトやクリーチャーのうちあなたがコントロールしている最大1つを対象とする。
あなたはそれを追放し、その後そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
クリーチャーのブリンク、またアーティファクトも対象に取れるエンチャントです。
ファイレクシアへの門をブリンクするのも楽しいでしょう。ロマン枠です。
効果によりあなたのコントロール下でトークンが1つ以上生成されるなら、代わりにその効果はそれらのトークンをその2倍の数生成する。
生成されるトークンが2倍出るようになるエンチャントです。
最高工匠卿、ウルザの構築物も倍!息詰まる徴税の宝物も倍!ブレイヤのアーティファクトクリーチャーも倍!とかなり応用ができるエンチャントです。
ブリンク軸を絡めてクリーチャー出し入れを頻繁に行えばトークンがわんさか出てきたりするので中々面白いカードかなと思います。
あなたは鏡細工を、戦場にあるアーティファクト1つかエンチャント1つのコピーとして戦場に出してもよい。
戦場のアーティファクトかエンチャントのコピーとして出せるカード。
自身の場以外でもコピー選択ができるため、対戦相手の強力なカードをコピーできるのも有難いです。
自身のコピーとして出すなら選定された行進やリスティックの研究をコピーするのが無難かなと思います。
状況に応じて相手のカードもコピーできるのを覚えておくと役に立つかもしれません。
生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0のファイレクシアン・細菌クリーチャー・トークン1体を生成する。その後、これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクトやエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
装備(2)
生体武器持ちの装備品。
出てくるトークンが殆どアーティファクトなので物凄いパワーアップが期待できるロマンカードです。
飛行持ちのアーティファクトクリーチャーに装備して顔面を殴りに行くのも良いです。
ライフが減ってきた後半戦で地味に活躍してくれるカードです。
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引く。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)
基本的にはドロー目的で使います。
1/1のトークン・クリーチャーに装備して2ドローすることを狙います。
装備コストも無色1マナと少ないのでコストパフォーマンスも悪くないのが魅力です。
今回統率者に指定したエーテリウム造物師、ブレイヤはETB能力で1/1トークンを出しますからシナジーがあります。
あなたがコントロールしている各クリーチャーはそれぞれ、それの他のタイプに加えてアーティファクトでもある。
あなたがコントロールしているすべてのクリーチャー呪文と、あなたがオーナーであり戦場にないすべてのクリーチャー・カードについても同様である。
あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを失い、黒の2/2のネクロン・戦士アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
ウォーハンマーコラボで登場したエンチャントカードです。
クリーチャーカードが全てアーティファクトになるので、唱えるたびに1点を失いますが2/2のトークンがおまけで生成されます。
4マナとちょっと重たいのですが継戦能力が上がりますのでオススメのカードです。
あなたの次のターンまで、あなたのライフ総量は変化できず、あなたはプロテクション(すべて)を得る。
あなたがコントロールするパーマネントはすべてフェイズ・アウトする。(フェイズ・アウトしている間は、それらは存在しないものとして扱う。
あなたのアンタップ・ステップにあなたがアンタップをするより先に、それらはフェイズ・インする。)
テフェリーの防御を追放する。
最強レベルの防御カード。
自身と自身のパーマネントをフェイズアウトし、その場から姿を消します。
ほぼ無敵になりますが、特殊勝利には無意味なのでそこだけは注意です。
おわりに
以下だったでしょうか。
物凄い簡単にですが①~③で色々なカードを紹介してみました。
ウルザやミシュラはキャラクターが好きな方もいらっしゃると思うので、そういった方達がデッキを作成するときに少しでも参考になれば幸いです。
最近はこのデッキの他にナジーラを統率者デッキに据えたカジュアルデッキも作成していますので後々公開できたらなと思います。
それでは良い統率者ライフを!