皆さん、こんにちは。
深夜に大量の『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の商品とカードが大量に公開されました。
取り急ぎ、簡単ではありますが商品体系だけでもまとめていきます。
※カード単体に関しては後日別の記事にて作成予定です。
↓今までのFFコラボ関連記事↓
【統率者/EDH】『マジック:ザ・ギャザリング』と『ファイナルファンタジー』のコラボレーション始動!これを機にMTGを始めたい人は準備をしよう【MTG×FFコラボ】
【統率者/EDH】遂に『ファイナルファンタジー』のカード詳細が公開!続報が気になりすぎる!!【MTG】【FINAL FANTASY】
それではいきましょう。
商品体系


一般的にブースターと言われる商品は二種類発売されます。
『プレイ・ブースター』は通常アートのカードがメインで収録されており、今までの例で見ると稀に特殊アートのカードが登場しそうです。
『コレクター・ブースター』は名前の通り、コレクター向けの商品です。収録内容は『プレイ・ブースター』と同じの通常アート、特殊アート、Foilカードが多数収録されています。
基本的にはFoil仕様のカードが中身の殆どを占めており、キラカードが欲しい人にはお勧めの商品でしょう。(※ただし1パック当たりの価格は『プレイ・ブースター』の何倍もします)
またパックの表面にも記載されていますが、どうやら今回もシリアルナンバー入りのカードが登場する予定です。これはかなりマズいですね・・・。
他にも特殊Foilなんかが収録されていてもおかしくはないので今後情報に期待したいです。


統率者デッキも4種類登場します。
通常版とコレクター版が登場しますが、遊ぶだけで考えれば通常版で良いでしょう。
コレクター版は収録されているカードが全て『サージFoil』という特殊Foilにて収録されるみたいなので興味があればそちらを購入するといった感じでしょうか。
ただし今までの例で行くとコレクター版は『英語版のみ』の発売だと思われるので、MTGに詳しくない方が購入する場合は注意が必要です。


『バンドル』、『ギフトバンドル』、『スターターキット』も登場。
『バンドル』は通常通りであれば『プレイ・ブースター』数パック、大型スピンダウン・ライフカウンターが封入。
『ギフトバンドル』は『プレイ・ブースター』数パック、『コレクター・ブースター』1パック、フォイル仕様の土地や限定スピンダウン・ライフカウンターなどが封入。
毎回、『ギフトバンドル』には特殊なカードが収録されていますが今回は今のところ分かっていません。
『スターターキット』は恐らく60枚デッキが2個入っていると思われます。注意したいのはここで表紙を飾っている『セフィロス』と『クラウド』のカードがここにしか収録されないかもしれないという点。
以前、『アサシンクリード』とコラボした際は『スターターキット』の看板カード2種類は『スターターキット』のみの収録でした。
どうしても手に入れたい方はここで必ず入手しておきましょう。

毎度のことながら『プレリリース・パック』も登場します。
プレリリースという対戦に於いて使用するキットですが、この商品のみ購入することも可能。
確定でレア以上のFoilカードが日付箔押し付と『プレイ・ブースター』が数パック封入されているので、普通に『プレイ・ブースター』を買うよりお得です。

いつも通り『Secret Lair』も登場します。
こちらの詳細が公開されるのはまだまだ先のことですから忘れずに続報を待ちましょう。
マーベルコラボの時を思うと悪夢が蘇ります。
『ファイナルファンタジー』コラボカードはどのルールで使用できるのか

エキスパンションシンボルが3種類公開されています。
これらのマークを参考にし、自分が当てたカードがどのルールで使用できるか把握するのが大事になります。
公式が区分しているフォーマットの画像を上げておきますのでご確認ください。

こちらのマークが付いているカードはスタンダードで使用可能。つまりスタンダード以下の環境でも使用可能ということです。

統率者戦およびレガシー、ヴィンテージで使用できます。

統率者戦およびレガシー、ヴィンテージで使用できます。
また個別の収録カードについては、すでに使用可能なフォーマットにおいては使用できます。
簡単に分けると上記の区分になります。
下に『マジックザギャザリング』における使用可能フォーマットの方を載せておくのでご確認ください。
