どうも、こんにちは。
皆さん、統率者ライフを楽しんでいますか?私は楽しんでいます。
少し前にウォーハンマーコラボとして構築済み統率者デッキが4種発売されましたね。
私もその内の3つは使ってみましたが、構築済みの段階で中々クオリティーが高い製品でした。
中でも『ネクロン王朝』は4つの中でも一番強いように感じました。
私個人としてはクリーチャーデザインの関係から『ティラニッドの軍勢』が好きなのでこちらを強化して使っていくことになると思います。
時点では『禍つ神々』ですね。
そんなこんなで今ちょうど熱いウォーハンマーコラボですが、なんとシークレットレイアーでも収録されることがわかったのでそちらをザックリ紹介していきたいなと思います。
それではいきましょう。
Secret Lair x Warhammer Age of Sigmar


まずはこちらのカード。
まさかのゴジラコラボで採用した既存カードの絵違いという扱いです。
キャラクターチョイスも良く【AoS】では人気が高いであろうアーケィオンが描かれています。
本記事のサムネにもなっていると思いますが、搭乗しているドラゴン?も後ろに描かれていて非常に素晴らしいです。
元カードは『刃を咲かせるもの、ナジーラ』で、統率者戦ではTier上位に存在する統率者です。
単色カードでありながら、起動効果に5色が含まれているので5色統率者として使われます。
正直アーケィオンというキャラが好きなので、もうこの統率者デッキは組むことが決定しました(使命感)。か、金がぁ~。


こちらは元カードが『模範となる者、ダニサ・キャパシェン』です。
装備品、オーラ呪文を軽くできるのが特徴で更に先制攻撃、警戒、絆魂持ちと自身も装備の種適正があります。
この手のカードは好きな人が多そうなので今回のコラボを気に使う人が出るかもしれません。
カジュアル統率者なんかでは結構使えそうですし、『希望の焚きつけ屋、ゲイリア』を統率者にしたデッキなんかでは採用価値が高そうではあります。



お次のカードは『盲従』です。
地味に在庫が無かった時期があって入手を後回しにしていたカードなので今回採録されたのは非常に嬉しいです。
追加コストを払えば1点ずつゲインし、場に出れば常在効果で対戦相手のアーティファクトとクリーチャーがタップインになるいやらしい効果を持つカードです。
統率者戦で相手だけ動きを1テンポ遅らせることができるのは◎ですので、1枚は持っておいても良いカードだと思います。
あとコラボ先のカードイラストがあまりにもかっこよすぎます。


お次のカードは『玉座の災い魔』です。
廃位効果でパワー/タフネスが上がり、更に追加戦闘ができるという中々のパワーを持ったカードです。
自身が戦闘に参加する必要があるのとライフが条件から外れると追加戦闘ができなくなりますが、始祖ドラゴンなんかで採用するのも楽しそうです。
こちらもイラストが良すぎますね。


お次のカードは『ロクソドンの戦槌』です。
装備カードはあまり使わないので強さの判断ができませんがトランプル、絆魂付与と+3/0修正を与えるのでカジュアルでは使いそうです。
ダニサも同パックに収録されていますから一緒に『希望の焚きつけ屋、ゲイリア』に採用するのもありです。
Secret Lair x Warhammer 40,000: Orks


【Warhammer 40k Orks】からの紹介。
『兜砕きのズルゴ』が収録されます。
こちらもボーダーレス化し画面の圧力がすごいですが効果も面白いです。
5マナ7/2と歪なスタッツで可能なら攻撃するという大きなデメリットを抱えていますが、自身のターンであれば破壊不能なのとズルゴによって破壊されたクリーチャーの数分+1/+1カウンターを置く効果を持ちます。
地味に速攻があるのも良いです。
こういった破壊不能でガンガン殴ってくるクリーチャーは個人的にはすごい苦手です(´;ω;`)


お次は『ブリキ通りの重鎮、クレンコ』です。
こちらのカード、実はそこそこ強くて統率者デッキ【伝説の遺産】に収録された『意志を縛る者、ディハーダ』とかなり相性がいいです。

このディハーダ自体がかなり強く、+2効果でクレンコに警戒・絆魂・破壊不能を付与し、クレンコ効果でゴブリントークンの数を安定して増やしやすくなります。
またクレンコ自身が伝説のカードですので-3能力で回収できるのも良いです。


お次のカードは『無慈悲な処刑人』です。
出たとき効果で各プレイヤーのクリーチャーを生贄に捧げさせる強制効果があります。
ブリンクやリアニメイトなどで使いまわしができるのも良いですし、『恐怖の神、ターグリッド』と組み合わせて相手のクリーチャーを奪い取るのも良いでしょう。

生贄に捧げさせる効果をメインに置いた統率者デッキだと十分価値のあるカードかと思います。


お次のカードは『追い討ち』です。
使った経験があるプレイヤーが多そうなカードですが、始祖ドラゴンなんかでは無限戦闘のパーツになっています。
起動コストに5マナ必要ですが、戦闘することでマナが出せるカードなんかと組み合わせると簡単に無限戦闘を開始できます。


『凶暴な熱口』がいれば攻撃するだけど無限戦闘に入れます。
『無双の古きもの、クラウス』であればもう一体パワー1以上のクリーチャーが入れば起動コストは払えます。
場に『年老いた骨齧り』がいれば、ダメージが通るところにまず通してから宝物を生成して、ブロッカー持ちのところに走るのは全然アリだと思われます。



お次のカードは『領事の旗艦、スカイソブリン』です。
かなりイラストがカッコいいですが、効果もそれなりに強いです。
5マナと少し重たいですが、無色なので入れようと思えばどのデッキにも入ります。
また飛行持ちであり、出たときと攻撃するたびにクリーチャーかプレインズウォーカーに3点飛ばせるのは優秀でしょう。
恐らくこの効果から戦闘機のイラストが描かれていると思われます。
なんか使いたくなるイラストです。

パルへリオンシュートなんかで使われる『大牙勢団の総長、脂牙』なんかで採用してみても面白いかもしれません。
Secret Lair x Blood Bowl


【Warhammer Blood Bowl】からの紹介。
『副陽の接近』が再録されます。
【Blood Bowl】自体あまりよくわからないですがちょっとネタ要素が多い話なのかな・・・?
こちらのカードは元々のイラストが良すぎます。
効果も2回唱えたら勝ちなのも面白いし、アリーナでも何回か決められて負けたことがあります・・・。


お次のカードは『巻き直し』です。
4マナと重たい打ち消し呪文ですが、打ち消した後に土地を4枚起こせるので実質無料という感じです。
今のところ私レベルでは使い道がピンと来ないですが、なんでも打ち消せるので使い道はあります。
相手ターンに打ち消しを構えつつ、他の動きもサブプランとして取る場合には大きく貢献しそうなカードです。


お次のカードは『友なる石』です。
ラグビーボールが立っていますが、しっかりとマナは出ます。
2マナのマナファクトで対戦相手が生み出せるマナを抽出できるので悪くは無いかな?
地味に再録が少なかったような気がします。


お次のカードは『中心部の防衛』です。
まさかのウルザズ・レガシーからの再録ですがこのカードは売り切れていることが多く、効果も中々に強力です。
Foilカードも高額ですので今回を機にFoilカードを狙うのはアリな選択肢だと思われます。
肝心の効果ですが、対戦相手が3体以上クリーチャーをコントロールしていれば自分のアップキープに『中心部の防衛』を生贄に捧げてデッキからクリーチャーを2体出せる効果です。
統率者戦では2体以上平気で並ぶ上に、デカブツがタダ出しできるので使い道はあります。
エンチャント型の始祖ドラゴンを組んでいますので採用するのも視野に入れています。


お次のカードは『骨の粉砕』です。
黒1マナのクリーチャー除去ですが、唱えるコストに自身のクリーチャー一体を生贄に捧げる必要があります。
コントロール奪取した相手のクリーチャーをコストに充てるか、黒はトークン生成がしやすい色だと思うのでそちらで賄うのもアリなカードです。
ただインスタント呪文じゃないのが残念ですね・・・。


お次のカードは『投げ飛ばし』です。
こちらは2マナになった分、生贄に捧げたクリーチャーのパワー分ダメージが飛ばせるカードです。
インスタントなので相手のターンにも使えるのは有難いです。
おわりに
如何だったでしょうか。
シークレットレイアーでのWarhammerコラボですが、個人的に非常に楽しみなラインナップです。
特に『Age of Sigmar』は2箱買おうかなと思っています。
正直どれも2箱ずつ買っても統率者で使えるカードが入っているのでアリだとは思いますが、生憎の円安なので財布との相談になりますかね・・・。
ナジーラの統率者デッキを1から作る予定なのでかなりの資金が必要とされますから、そこまで複数買いはできなさそうです。
以上、ウォーハンマーコラボの簡単なご紹介でした!
それではまた次回!!